2012年02月12日
ふる〜い網代胴 復活への道 〜その1〜

先日、ふる〜くてきたな〜い網代胴(中古)を手に入れました。
これは復活、リニューアルさせるしかない!!と思い、竹島武道具のショージさんに相談しました・・・
手に入れた状態からリニューアルまでの過程を、3回に別けてこのブログで紹介しようと思います!!
(〜その2 分解〜 2/13 21時アップ予定)
(〜その3 完成〜 2/14 21時アップ予定)
予算は10,000円。できるのか!?
今回〜その1〜では、手に入れた状態を紹介します。

胴胸に足の部分がついてないし、古いので胴を丸めようと思えば丸めてカバンに入れられちゃう感じです。
胴台の竹を繋げる為に編んである革紐は、なんとか切れてません。
しかし、43本中1本は完全に割れており、2〜3本がササクレてたりしてましたが、気にしません。突き進むのみ!!

そして古い竹胴なので乾燥していると思い「竹刀油」をしたたれるほど吹き付け、丸1日ベランダで乾燥させました。
表面の油をちょっと拭き取り、さらに半日乾燥。あまった油をそのままにしておくとシミみたいになっちゃうよって言われていたので。
と言う事で、まぁ自分でできることはやったので、あとは竹島武道具さんへ持って行くだけです。
作業工程はまた次回!!
以上です。