竹島武道具
2021年03月08日
竹島武道具のちょっとしたこと!【4】〜竹刀組み編!〜

毎週月曜日の朝にアップしている「竹島武道具のちょっとしたこと」シリーズ、パート4の今回は、竹刀組み編です!!
ここ最近、竹刀の取り扱いや試合での使用についてもいろいろとあるともうので、先生や購入した防具店に見てもらうのが良いと思いますが、やはり自分でも最低限できた方がいいですよね!
ということで、LET'S KENDOを見ている方々は竹刀のメンテナンスをできるかたが圧倒的に多いと思いますが、あらためて見てみてください!
締めすぎないように!とか、ツルの結び方など、ちょっとしたコツも竹島のショージ兄貴が伝授してくれます!?笑
ショージ兄貴、若い時はお客さんの好みに合わせて削ったりしてたみたいです。大変だからヤメた!って言ってましたが笑
そりゃ大変ですよね!!一人ひとり好みも違うし、正直、体調によって重たさの感じ方も違うことがあると思います。
来週月曜日はいったん、ちょっとしたシリーズをおやすみしますが、またネタを仕入れて更新予定でっす!
※武骨防具でおなじみの【竹島武道具HP】は、こちらから>>
以上です。
※ちょっとした動画vol.3「コテの手の内修理編」
※ちょっとした動画vol.2「面に直接刺繍!?編」
※ちょっとした動画vol.1「袴・腰板へ刺繍編」
●【LET'S KENDOショップ】MUGEN超特価防具、続々追加中!!
●【剣道総合サイトLET'S KENDO】

lets_kendo at 07:00|Permalink│Comments(0)│
2021年03月01日
竹島武道具のちょっとしたこと!【3】〜コテ修理編!!〜

毎週月曜日の朝にアップしている「竹島武道具のちょっとしたこと」シリーズ、今回はパート3です。今回は、手の内修理編です!!
その前に、3月は3/14の全日本選手権の取材や全国高校剣道選抜大会もやる予定です。取材が始まったら、ブログがまた止まってしまうかも・・・!?
なるべく更新するようにしていきまっす!
さて、今回は手の内修理編です。
竹島武道具さんは、ショージ兄貴が営業から刺繍までなんでもできちゃうんですが、修理専属の兄さん、レザー彫刻と刺繍が得意な姉さん、垂名札縫い付けマスター、そして、年齢と共にちょっと動きがわるくなっちゃった会長と、個性的なメンバーでお店をやっています笑
そして今回は、コテに空いてしまった穴を上から革を張って手縫い修理してもらいました!
基本的に、竹島武道具で購入したものを修理しています。持ち込み品は、直接問い合わせてみてください。
自分だけではないと思いますが、何かを通販で購入した時の送料と何かを修理してもらう料金って、安いといいなぁって思います。
ただ!、発送するといっても何にも人たちを経由してトラックや飛行機などで運ばれて、しかも時間指定までできて・・・そりゃ大きさによっては1000円〜2000円かかりますよね。
防具の修理にしても、今回、撮影でやってもらったコテの親指の小さな穴だったら、1000円くらいだと思うんですよね。そりゃコテなので臭いもあるでしょうし・・・ 梅雨・夏時期に修理場をのぞくとなかなか臭いが・・・ ありがとうございます!としか言いようがありません!!
ということで、今回はリスペクトも込めてコテ修理の動画をアップします!
お時間あるときに見てみてください〜!
来週月曜日も、竹島武道具さんより、ちょっとした動画をアップしたいと思います!
※武骨防具でおなじみの【竹島武道具HP】は、こちらから>>
以上です。
※ちょっとした動画vol.2「面に直接刺繍!?編」
※ちょっとした動画vol.1「袴・腰板へ刺繍編」
●【LET'S KENDOショップ】MUGEN超特価防具、続々追加中!!
●【剣道総合サイトLET'S KENDO】

lets_kendo at 07:00|Permalink│Comments(0)│
2021年02月22日
竹島武道具のちょっとしたこと!【2】〜面に刺繍!?〜

今週も「竹島武道具のちょっとしたこと」シリーズ・パート2です。
そして前回に引き続き、刺繍です!
竹島武道具のショージ兄貴と話し、手持ちの面の面垂が薄い布団だったので軽い感じで提案したら「空手の帯より薄い感じだらできるかもしれないね!」ということで、失敗の許されない面垂への刺繍に挑戦してもらいました!
ショージ兄貴も「面布団への直接刺繍は初めてだから、面白そうだね!」と楽しんでもらえました!!

仕上がりもバッチリです!!
刺繍なので面布団の裏側にも糸がでちゃうので、そこだけは黒く塗っちゃいます笑
チームLET'S KENDOとしてはもう何年も試合に出ていませんが、いつか試合にでるときは揃えてでたいですね〜。
薄型の垂が入手できたら、大垂部分にも入れてみようと思います!
ショージ兄貴いわく「これはお店で買ったもらったものでも持ち込み品でも、基本的には受けられないね。失敗したときのリスクが大きすぎる笑 レッツくんみたいに失敗しても笑ってくる人じゃないとムリだよ
今回の動画も刺繍しているところです!
動画しかみない人もいるので、どこに刺繍してるのかをちょっとだけシークレットにした動画タイトルにしました。
前回は一部を早送りにしましたが、今回は刺繍が完成するまで普通のスピードです!
私の好きな「刺繍動画」みなさまも一度見てみてください!?笑
来週月曜日も、竹島武道具さんより、ちょっとした動画をアップしたいと思います!
※武骨防具でおなじみの【竹島武道具HP】は、こちらから>>
以上です。
※ちょっとした動画vol.1「袴・腰板へ刺繍編」
●【LET'S KENDOショップ】MUGEN超特価防具、続々追加中!!
●【剣道総合サイトLET'S KENDO】

lets_kendo at 07:00|Permalink│Comments(0)│
2012年03月01日
セール情報続々!! と、武陽旗全部アップ
こんばんはLET'S KENDOです。
昨晩、武陽旗の準決勝、準々決勝をアップしました。
準決勝
1,東松舘 対 亀青剣道部
2,昭島中央剣友会A 対 東松舘剣道部スポーツ少年団
準々決勝
1、東松舘 対 優心塾川井道場
2、正栄館磯部道場 対 亀青剣道部
3、山梨健心館 対 昭島中央剣友会A
少年大会をしっかり見たのって今回が初めてくらいの感じだったのですが、もうベスト8クラスはみんな強いっすね!!
きっと毎日稽古しているんでしょうね・・・
中学生くらいだともし試合やったら勝てないって思いますよね。
まだ見てない方は、騙されたと思って見てみてください!!
さて、春のセール情報がちょろちょろ届いてます。
千葉・城西武道具さん3/2〜、神奈川・竹島武道具さん3/10〜、セール開始です!!
城西さんは、店舗が移転してますのでご注意ください!!
冬のセール会場となった倉庫に店舗が移転してます。倉庫なのに!?いや、店舗です。
「今回も安いよ!!」ってスタッフのやまぐっさんが言ってました。
そして竹島武道具さんは3/10から約一ヶ月開催です。
今回も武骨甲手が安くなっちゃってます。特に少年用SDが9800円!!
私も使ってます、武骨甲手SD(速乾テトニットモデル)。
はじめはちょっと見た目の違和感がありましたが、すげ〜軽いし、洗剤入れて洗濯できちゃうし・・・ 使い始めると止められないっす。
そして!セール資金を作る為に「剣道買取110番」さん!!
使わなくなった防具を下取りしてみてください。送料もなにもまったくお金がかかりません。金額に納得できなかったら無料で送り返してくれます。LET'S KENDOみたよ!って言えば下取り10%増しです。お得!!
セール情報はLET'S KENDOからリンクしているので、各自チェック!!
週末は取材がないので、どっかのセールでも行ってみます。
以上です。
2012年01月28日
竹島武道具のうるみちゃん到着 と、新作胴

今日、竹島武道具さんから「うるみ(麗心)ちゃんのエステが終わったから取りに来な〜」と連絡があり、行ってきました。
どんなエステか尋ねてみると、ツカから油的なものを吸わせて竹刀全体を潤ったそうです。
まんざら「エステ」も間違ってなかったかも・・・
次の稽古で早速使ってみます!!

珍しい飾りのない織刺し生地の胴胸に茶色の胴台を組合せました。
胴台はちょっとざらざらしてて、打たれても傷つきにくいんです!!
織刺しの胸ってことは、その辺に置いといたら蛍光灯で色褪せしちゃうのかな・・・ 気を付けないと!!
写真だとちょっとわかりにくいのですが・・・

いいんです。買う事により、稽古をしたくなるんです。
さらにわがままを言って、会長に名前を書いてもらいました。購入日と名前をひらがなで入れてもらいました。
竹島さんに食事もご馳走になり、終わった頃には名前のインクも乾いて持って帰ってきました。あざっす!
稽古するぞ〜
2月中の約10日間、竹島武道具「武骨甲手」LET'S KENDO限定価格にて限定販売することが決定しました!!
詳細は近日中にLET'S KENDOに公開します。
以上です。