2009年11月13日

剣道 審判問題。

本日は、let's KENDOの更新はありません。
日曜日に、全国青年剣道大会の取材を行ないます。これまた、どのような大会かわかりません・・・ どんな方がでるのでしょうか・・・

さてさて、秋の大会シーズンも終わり、市民大会などへ参加した方も多かったのではないでしょうか?? 結果はどうでしたか?わ
私は以前にもブログで書かせてもらいましたが、埼玉県の市民大会に出場しました。2市の大会に出場し、個人戦では2回戦負け、団体戦でも2回戦負け。まぁ、1回でも勝てたので良かったと思ってます。
市民大会クラスだと、審判も「んん??」と思ってしまうこともあったのではないでしょうか?打っても打っても旗が上がらない、合面が逆だったなど・・・ 私もあります。審判に暴言はいちゃったり・・・ ありますよね??
それは剣道だけでは、K−1でも言えることです。おっと、三日連続で三日連続で格闘技ネタですいません。
K−1の角田信朗レフェリーに3カ月の業務停止処分が下されたんです。 武田幸三の引退試合の、武田のダウン(ダメージ)をめぐってのことです。引退試合であることや、「く最後まで諦めず、がんばった」感や、視聴率など、いろいろ要素があったのだと思います。K−1のルールディレクターであり、メインのレフェリーでもある角田でも、ちょっとミスをしてしまうんですね。ってことは、市民大会ではあって当たり前ですよね!
ってことで、今日は〆たいと思います。

それでは、お時間のあるときに、ちょこちょこlet's KENDOをご覧下さい。

人気ブログランキン←クリックお願いします!!

剣道倉庫」もクリックしてみてください。良い品たくさんありますよ〜
  

lets_kendo at 20:29│Comments(3)TrackBack(0) 剣道 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by ドラゴン太郎   2009年11月17日 00:08
武田の引退試合は角田がレフリーでよかったんだと思わない?
あれだけダウンしても止めないで徹底的にやらせたから、武田も納得して引退できるし。
何が悪いのか俺には解らない。
と、いうことで銭湯プロレスで、ターザン後藤と対戦しのぼせて負けたヘッドハンターA、Bについて自由に語っていいぞ。
あいつら、デブなくせにムーンサルトやってなかったっけ?(笑)
2. Posted by lets_kendo   2009年11月17日 02:32
ドラゴン様

まぁ武田のがんばりを演出しましたよね。ドクターストップで負けるより、KOの方が良かったともいますが・・・ ただ、いまレフェリングとか判定に関して、かなり議論されてるんですよ。だからだと思います。

銭湯プロレス・・・ あれおもしろかったですよね!!商店街プロレスも良かったですよ。
ヘッドハンターズはムーンサルトやってましたよ!!よく覚えてますね!!
3. Posted by 昔剣士   2009年11月19日 00:09
私も昔、審判に対してアピールしたことがありましたね。
決まったと思っても旗があがってないときは首をかしげたことも多々あります。
その合間に打たれたこともありましたし(笑)
それからは審判が見えやすい位置に動いてから打ちにいってました。
小手を狙う時は、相手の右側に審判を2人呼び込んでから、とか。

なぜ1本にならなかったのか今でもわからない試合もあります。
でも、何かが足りなかったんでしょうね。

「審判は絶対である」
日本では草野球チームの、ここではソフトボールチームの監督をしているので、メンバーにはこれを徹底させています。
でないと試合が成り立ちませんから。

しかし、あの面やあの小手はなぜ1本にならなかったのか。。。。

ここで一生懸命練習して、その答えを見つけます。

コメントする

名前
 
  絵文字